導入事例

当社が抱えていた課題がすべてクリアされるか、利便性を損なわず、セキュリティレベルを上げられるか。

NOF メタルコーティングス株式会社 業務企画部 デジタル推進G 山本 敏夫 様

NOF メタルコーティングス株式会社
業務企画部 デジタル推進G 山本敏夫 様

https://www.nofmetalcoatings.com/ja/    

神奈川県 化学・素材業界

[神奈川県]、[化学・素材業界]

設立: 1973年6月/地域: 神奈川県/従業員数: 85名(2024年4月1日現在)/業種:メーカー(塗料)業界
事業内容: 自動車や大型トラック、鉄道車両、風力発電設備や建設機器、農業用機器などの金属部位を錆びから守るための特殊な塗料を開発販売。
備考: プライム市場日油株式会社のグループ企業。特殊コーティング防錆剤業界にて、国内 100%シェア、世界シェア40%以上を誇る。


使用部署: 業務企画部/営業部/技術開発部 など

導入製品: ライセンス版

導入数: 86セット(全社利用)

運用状況: 一般・開発エリア/お客様先/海外出張時 など

※掲載情報はインタビュー当時の情報になります。

課題を検討しはじめた背景・きっかけは?

長年、他社のカード認証システムで使用していたが、OSアップデート後にトラブルが頻発するようになり、乗り換え先を検討していた。 また持ち出し用のB5モバイルノートPCにおいては、従来のパスワード認証による運用であったため、同じ運用体系にしたいと考えていた。

当時、抱えていた課題は?

運用中の他社のカード認証システムでトラブルが頻発し、システムサポートにかかる負担が増えていた。 B5モバイルノートPCは、従来のパスワード認証で簡易なパスワードを使用しており、セキュリティリスクがあった。

どのように探したか?どのような経路で知ったか?

トラブル改善のため最新バージョンの評価と並行し、移行先について検索エンジンでPC認証システムやソフトウェアを検索していた。 「Windows11 PC カード認証」などのキーワードでも検索していたが、たまたま参加したIT関連の展示会において、 「イルトン」の ブースが目につき、説明を聞いたところ、課題点がすべてクリアできる可能性を感じた。

選定の基準はなにか?

業務改善の幅、動作安定性、価格(コストメリット)

選定前に気になったことは?

当社が抱えていた課題がすべてクリアされるか、利便性を損なわず、セキュリティレベルを上げられるか。

最終決裁までの流れ・稟議のプロセスは?

展示会・Webサイト等で事前調査、IT関係者で事前評価・レビュー、上長への報告、ワークフローでの社長決裁(今回は予算化していなかったため)。

契約の決め手は?

当社が抱えていた課題がすべてクリアされたこと。旧システムとの比較において価格面で大きく隔たりがないこと。(今回は予算化していなかったため)。

契約時に期待していたことは?

全社でのセキュリティレベル底上げ。親会社への説明材料。

どのような成果が得られたか(満足に感じているか)?

ロゴ NOF メタルコーティングス株式会社 様

(営業部)重要な顧客情報も扱うため、客先でPCから離れる際、毎回ロックを実施する必要があり、 セキュリティストレスもあったが、導入後はストレスが軽減された。 ノートPCの持ち出し機会が多く、海外でも利用する場面が多いため不安ではあったが、問題なく利用できており、満足している。

(業務企画部)PCの電源を入れるだけで、利用できる状態までノンストップで立ち上がる、 離席時に即時画面ロックが掛かる、着席時にロック解除(ログイン)するなど、情報漏洩防止に対する安心感が増した。 また、管理者目線で、パスワード認証のみとしていたB5モバイルノートPCにおいても、A4ノートPC同様にセキュリティレベルが向上した。

今までは、PCのロックを解除(ログイン)するために、認証機器にカードを置く必要があり、 離席のたびに置き忘れてしまうことが多々あった。 さらに、PCロックの解除(ログイン)と事務所の出入口の解除が同じカードのため、 置き忘れるもあったがそれも解消された。

今後に期待することは(改善・不満など)?

 カードの小型化(薄化・キーホルダー化)、FeliCa機能搭載(社員証等との同化)、レシーバーの小型化
 スマートフォンでの同機能実現(カードをスマートフォンで代替)
 カードとPCの間に障害物があるとロックされることがある。
 紛失時の検索機能の追加

※掲載記事のユーザー様の企業情報はユーザー様のサイトにて最新をご確認ください。
※掲載記事を営業活動または営利を目的として使用することは、事前に当社の許諾がない限り禁止いたします。
※本導入事例に関するお問い合わせは当社までお願いいたします。ユーザー企業様へのお問い合わせはご遠慮ください。
※本導入事例を営業活動または営利を目的として使用することは、事前に当社の許諾がない限り禁止いたします。
※本サイトに掲載されているコンテンツ(記事、画像、イラスト等)は無断転載することはできません。

問い合わせ

株式会社エイ・シー・ティ

〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢1057-27

製品体験・製品紹介の依頼など、お気軽に問い合わせください。

・製品紹介の依頼

・製品体験(無料貸出制度)の依頼

・製品に関する質問など