導入事例

人とシステムでダブルチェック。各種窓口業務、来館者応対も安心。

神奈川県公益財団法人 上級主査 木下直幸 様
ロゴ 神奈川県公益財団法人 様

神奈川県公益財団法人
上級主査 木下直幸 様

https://www.shonan.or.jp/    

神奈川県 公益財団法人

[神奈川県]、[公益財団法人]


業務例: セミナー/イベント/受付窓口/その他業務

利用例: お客様打合せ/受付窓口

※掲載情報はインタビュー当時の情報になります。

導入したきっかけは?

当財団は中小企業向けの福利厚⽣サービスや個⼈・企業向けセミナーやイベント、 藤沢市融資制度の受付窓口など多岐にわたる業務を⾏っており、来館者が頻繁に訪れています。 Pマーク認定を保有しているものとして、離席中のPCのWindowsロック作業は必須でありますが、 これにより来館者を待たせることになり、スムーズな運⽤が⾏える状況とは⾔えませんでした。 職員が意識することなく、離席時のセキュリティが自然と守れる製品として導入することにしました。

導入の決め手は?

職員が意識することなくWindowsロックがおこなえる点です。

導入後の効果はありましたか?

離席においても意識せずWindowsロックができるため、来館者を待たせることも減り、 着席後のログイン作業も手入力の必要がないため、時間短縮へと繋がりました。 来館企業は社内会議室へ向かう際、導線上にあるPCがあるため、 ヒューマンエラーによるWindowsロック忘れにおける所内情報流出の危険度が低下すると考えています。

良いところ、惜しいところはありますか?

 良いところ: 画面ロックが意識せずにおこなえること。

 惜しいところ: 入館証とイルトンの専用カードの2枚を携帯する必要がある点。 イルトンの専用カードに入館証を組み込めたり、他のカードにイルトンの仕組みを組み込めるとよい。

どのような人、場面で利用ができると思いますか?

対面業務、人の出入りが多い場所での利用、パスワード管理が苦手な企業様。

※掲載記事のユーザー様の企業情報はユーザー様のサイトにて最新をご確認ください。
※掲載記事を営業活動または営利を目的として使用することは、事前に当社の許諾がない限り禁止いたします。
※本導入事例に関するお問い合わせは当社までお願いいたします。ユーザー企業様へのお問い合わせはご遠慮ください。
※本導入事例を営業活動または営利を目的として使用することは、事前に当社の許諾がない限り禁止いたします。
※本サイトに掲載されているコンテンツ(記事、画像、イラスト等)は無断転載することはできません。

問い合わせ

株式会社エイ・シー・ティ

〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢1057-27

製品体験・製品紹介の依頼など、お気軽に問い合わせください。

・製品紹介の依頼

・製品体験(無料貸出制度)の依頼

・製品に関する質問など